観光

【次世代型のLRT】富山市観光に路面電車を活用する方法

のぶかず

富山市の路面電車について知りたい

旅行先での移動手段は、とても重要ですよね。

特に、地方では東京の様に地下鉄が整備されていないため、現地での移動が不便なケースも多いかと思います。

富山市には、次世代型の路面電車が整備されています。この路面電車を上手く活用すれば、富山市での旅行を快適にする事が出来ます。

この記事を読むと、以下の事が分かります。

  • 富山市の路面電車の特徴
  • 富山市の観光に路面電車をお勧めする理由
  • 路面電車の利用方法
  • 路面電車で行ける富山市のおすすめ観光エリア

富山に旅行を予定している方は、ぜひご参考にして下さい。

のぶかず

路面電車を上手く使えば、富山旅行がとっても快適になります

富山市の路面電車の特徴

富山市の路面電車は、次世代型のライトレール(LRT)

富山市の路面電車は、「LRT」や「ライトレール」とも呼ばれています。

LRTは、Light Rail Transit (ライト レール トランジット)の略称で、文字通りの意味では「輸送力が軽量級な旅客鉄道」を指します。

日本でLRTという言葉を使う際は、「次世代型の路面電車とその交通システム」を意味する事が多いです。

従来の路面電車に比べて、以下の特徴があります。

  • 低床式でバリアフリー化された車両
  • 走行時の振動や騒音が少なく快適
  • 本数が多く、定時制に優れている
  • 省エネで環境に優しい
のぶかず

富山市民には、路面電車は「市電(しでん)」の愛称で呼ばれています

富山市は、日本初の本格的なLRTを導入

富山市は、2006年にLRTを富山駅と富山市の北側の岩瀬港間を結ぶ富山港線で導入しました。

これは、日本で初めて本格的なLRTを導入した事例となっています。

路面電車/LRTを運営しているのは、富山地方鉄道株式会社です。

のぶかず

2023年に、芳賀・宇都宮LRTが運行開始しましたが、数十年振りの本格LRT導入の事例として大きく話題となりました。

富山市の路面電車の路線図

富山の路面電車は、富山駅を起点に南富山駅方面、環状線、富山大学前、岩瀬浜方面の4方面への走行ルートがあります。

南富山駅方面

富山駅と南富山駅をつなぐルートです。

南富山駅方面の停留所

富山駅、電鉄富山駅・エスタ前、地鉄ビル前、桜橋、荒町、中町(西町北)、西町、上本町、広貫堂前、西中野、小泉町、堀川小泉、大町、南富山駅

環状線

富山駅を起点に富山市の中心地を一周するルートです。富山市の繁華街の総曲輪を通ります。

環状線の停留所

富山駅、新富町、県庁前、丸の内、国際会議場前、大手モール、グランドプラザ前、中町(西町北)、荒町、桜橋、地鉄ビル前、電鉄富山駅・エスタ前

富山大学前

富山駅と富山大学を結ぶルートです。

富山大学方面の停留所

富山駅、新富町、県庁前、丸の内、諏訪川原、安野屋、富山トヨペット本社前(五福末広町)、富山大学前

岩瀬浜方面 (富山港線)

富山港線は、富山駅と富山市北側の岩瀬浜を結ぶルートです。

岩瀬浜方面(富山港線)の停留所

富山駅、オークスカナルパークホテル富山前、インテック本社前、龍谷富山高校前(永楽町)、奥田中学校前、下奥井、粟島(大阪屋ショップ前)、越中中島、城川原、犬島新町、蓮町(馬場記念公園前)、萩浦小学校前、東岩瀬、競輪場前、岩瀬浜

6パターンの運行系統

上記4方面の走行ルートに対して、富山駅を起点に以下の6パターンの運行系統があります。

第1系統南富山駅前~富山駅
第2系統南富山駅~富山駅~富山大学
第3系統環状線
第4系統岩瀬浜~富山駅~南富山駅前
第5系統岩瀬浜~富山駅~富山大学前
第6系統岩瀬浜~富山駅~環状線
のぶかず

2020年に運営会社が統一されて、富山駅で乗換えせずに南北の移動が出来るようになりました

富山市の観光に路面電車をお勧めする理由

富山の路面電車は、上手く活用すると、富山市の観光にとても便利です。

お勧めするのは、以下の理由です。

  • エリアが広い
  • 運行本数が多い
  • 運賃が安い
  • 快適な移動
  • かっこいい車両
  • 環境に優しい

観光エリアが網羅された広い運行路線

富山市の路面電車は、富山駅を起点に南北に広く路線が整備されています。

そのため、富山市中心街の総曲輪周辺や古い町並みが広がる岩瀬などの観光スポットに、気軽にアクセルする事が出来ます。

グルメでも、富山市でミシュランガイドに掲載されている飲食店の大半が、路面電車からアクセス可能です。

運行本数が多い

運行本数が多いのも、富山市の路面電車の特徴です。

各路線での違いはありますが、大体5~15分間隔で、運行しています。そのため、待ち時間も少なく移動が出来ます。

運賃が安い

運賃は、以下の通りです。

大人子供(12歳未満)
210円110円

上記の運賃は、移動距離に関わらず一律です。現金以外にも、SUICAなどのICカードの利用が可能です。

路面電車を利用すると、タクシーやレンタカーより、ずっと安く移動が出来ます。

LRT車両で移動が快適

低床型のバリアフリーに対応したLRT車両は、乗り降りが楽です。また、走行時の騒音や振動も少ないため、快適に移動する事が出来ます。

かっこいい車両

LRTの車両は、洗練されたデザインで、見た目でも楽しめます。

のぶかず

路面電車の乗車自体が観光イベントになります

環境に優しく、SDGsに貢献

路面電車の動力は電気です。そのため、二酸化炭素を輩出する自動車と比べて環境に優しい乗り物と言えます。路面電車を利用する事は、SDGsへの貢献につながります。

のぶかず

富山市は、LRTを軸とするコンパクトシティ戦略を進め、2018年SDGs未来都市に選ばれました

富山市の路面電車の乗り方

乗車場所

路面電車には、電停と呼ばれる停留所から乗車できます。

県外から来る場合、富山駅の新幹線改札を出たら、そのまま正面に電停があるので、アクセスがとても便利です。

乗り降り

車両の中央から乗車します。料金は、後払いのため、乗車の際は不要です。

降車する際は、降車する一駅前で降車ボタンを押します。降車位置は、車両の前方になります。

運賃・支払方法

運賃は、大人210円、12歳未満の子供は110円です。走行距離に関わらず、一律料金です。

支払いは、降車時に車両前方の出口手前で行います。現金又はSuicaなどのICカードでの支払いが可能です。

のぶかず

乗り方・運賃の支払い方法については、路面電車を運営している富山地方鉄道の動画が分かりやすいです。

富山市の路面電車で行けるおすすめエリア

路面電車で行ける、富山市観光におすすめエリアを紹介します。

富山駅周辺

富山駅は、富山観光の起点であり、路面電車の南北発着の起点となるエリアです。

富山駅周辺は、ホテルや飲食店も多く、観光スポットとして外せないエリアです。

総曲輪(そうがわ)

総曲輪(そうがわ)は、富山市の繁華街です。ホテルや飲食店も多くあります。また、総曲輪周辺には、美術館などの観光スポットも多くあります。

路面電車で総曲輪に行く場合は、環状線(富山都心線)の「大手モール駅」や「グランドプラザ前」で降車して下さい。

岩瀬

岩瀬は、古い町並みを残す富山市の観光エリアです。周辺には、歴史ある建造物もあります。

また、岩瀬には、ミシュランガイドブックに掲載の飲食店も多数あり、とてもユニークな観光スポットになっています。

路面電車でのアクセスは、富山港線の「岩瀬」で降車して下さい。

のぶかず

富山に観光にお越しの際は、ぜひ路面電車を利用してみてください